【撃退!】リファラースパムをフィルターで除外する方法【Google Analytics】

こんにちは、一皿です。

今日は、『リファラースパム』についての記事です。

リファラースパムを知っている人はすでに対処済だと思いますが、『リファラスパム知らない』という方は、この記事をきっかけに知ってもらえればと思います。

リファラースパムって何?

リファラースパムとは、『Referrer(紹介元・紹介者)』の文字の通り、スパムをアクセス元のURLにカモフラージュして、サイト管理者などに送ることで、管理者がアクセス元を確認しようとURLをクリックすると発動するタイプのスパムのことです。

具体的な被害

リファラースパムをクリックすることにより、ウィルス感染や詐欺サイトへのジャンプなどが起きます。

その上、もしクリックをしなくても、スパムがアナリティクスなどのアクセス解析ソフトでカウントされてしまうせいで、アクセス数が水増しされて正しいアクセス解析ができなくなってしまいます。

事前に、リファラースパムを知っていれば対処は楽なものですが、知らない場合は知らないうちに大きな被害になる可能性を秘めているので、早めに対処しておきたいスパムです。

リファラースパムをアナリティクスから除外する方法

リファラースパムは、見つけ次第こまめに対処すべきものです。

クリーンなアクセス解析ができるようにフィルタリングしておきます。

リファラースパムを探す

ある日、Google Analyticsのグラフで不自然かつ急激にアクセス数が増えた時などは、リファラースパムの可能性がありますが、アクセス数のグラフからではスパムかどうかの判断ができません。

そこで、まずは、アクセスの参照元を確認します。

画像の通りにGoogle Analyticsを見ていきます。

『Google Analytics』『ユーザー』『地域』『言語』『セカンダリディメンション』→『よくつかわれるディメンションと指標』『参照元』

スパムは種類が多いので一概には言えませんが、『○○seo.com』といった名前のものがスパムの可能性が多いです。

怪しいもので、アクセスから除外したいものが見つかったらURLをコピーしておきましょう。

むやみなアクセス元の参照はしない方が良いです。

特定の方法については『集客』→『参照サイト』からも特定できるので、一度、怪しいURLがないか見回ってみましょう。

フィルター作成

スパムがわかったらあとはフィルターで除外をします。

『管理』『ビュー』『フィルタ』『フィルタを追加』

名前をつけて、『カスタム』『除外』『参照』を選択して、コピーしたURLをペースト。

最後に『保存』を押せば、このURLに対してのフィルターが作られます。

まとめ

フィルター作成はスパム以外でも役立つので、どのような条件でフィルタリングできるのかを知っておくと、正確なアクセス解析ができるでしょう。